同じ犬種でも価格差があるのは何故ですか?

同じ犬種でも価格差があるのは何故ですか?

子犬の販売価格には明確な基準がなく、販売者本人が決定しています。

性別、大きさ、毛色、顔立ち、血統、季節相場など、色々な要素を考慮し価格の算出を行っています。

 

「人気カラーで小ぶりな女の子」
「両親がチャンピオン犬で顔立ち抜群」
などなど

 

良い条件が重なると高めの価格になる傾向です。

同じ販売者で一度に沢山の出産が重なったりした場合は、比較的価格が低くなる事もあります。

 

高額な犬が必ずしも良い犬と言う事ではありませんが、極度に安価に設定されている場合は、欠点や健康上の問題等がないか、充分に確認されるようにお願いいたします。

 

 

関連記事

  1. パピーネットは、どのようなシステムですか?
  2. 利用するには費用が必要ですか?
  3. 問合せをしたのですが、販売者から連絡が入りません。
  4. 電話で問合せをするにはどうしたら良いですか?
  5. 問合せ受付の自動返信メールが来ません。
  6. 子犬についての質問はどうすれば良いですか?
  7. 見学の時はどのような事に注意すれば良いですか?
  8. 見学希望の連絡はどうすれば良いですか?
  9. 同じと思われる子犬が複数掲載されているのですが?
  10. 子犬代金以外に必要な費用はありますか?
  11. 購入したい子犬がいます。どうすれば良いですか?
  12. 代金の支払い方法について教えてください。
  13. 子犬の受取りはどうすれば良いですか?

TOPへ